Home

Sample Novel Episode Viewer

This page recreates the paging function of a web novel site, based on data from Night On The Milky Way Train available at Aozora Bunko.

青空文庫 にある 図書カード:銀河鉄道の夜 のデータを元に、Web小説サイトのページング機能を再現したページです。


 そしてジョバンニはすぐうしろの天気輪てんきりんはしらがいつかぼんやりした三角標さんかくひょうの形になって、しばらくほたるのように、ぺかぺかえたりともったりしているのを見ました。それはだんだんはっきりして、とうとうりんとうごかないようになり、鋼青はがねのそらの野原にたちました。いま新しくいたばかりの青いはがねいたのような、そらの野原に、まっすぐにすきっと立ったのです。
 するとどこかで、ふしぎな声が、銀河ぎんがステーション、銀河ぎんがステーションとう声がしたと思うと、いきなりの前が、ぱっと明るくなって、まるで億万おくまん蛍烏賊ほたるいかの火を一ぺんに化石かせきさせて、そらじゅうにしずめたというぐあい、またダイアモンド会社で、ねだんがやすくならないために、わざとれないふりをして、かくしておいた金剛石こんごうせきを、だれかがいきなりひっくりかえして、ばらまいたというふうに、の前がさあっと明るくなって、ジョバンニは、思わず何べんもをこすってしまいました。
 気がついてみると、さっきから、ごとごとごとごと、ジョバンニのっている小さな列車れっしゃが走りつづけていたのでした。ほんとうにジョバンニは、夜の軽便鉄道けいべんてつどうの、小さな黄いろの電燈でんとうのならんだ車室に、まどから外を見ながらすわっていたのです。車室の中は、青い天鵞絨ビロードった腰掛こしかけが、まるでがらあきで、こうのねずみいろのワニスをったかべには、真鍮しんちゅうの大きなぼたんが二つ光っているのでした。
 すぐ前のせきに、ぬれたようにまっ黒な上着うわぎを着た、せいの高い子供こどもが、窓から頭を出して外を見ているのに気がつきました。そしてそのこどものかたのあたりが、どうも見たことのあるような気がして、そう思うと、もうどうしてもだれだかわかりたくて、たまらなくなりました。いきなりこっちもまどから顔を出そうとしたとき、にわかにその子供こどもが頭を引っめて、こっちを見ました。
 それはカムパネルラだったのです。ジョバンニが、
 カムパネルラ、きみは前からここにいたの、とおうと思ったとき、カムパネルラが、
「みんなはね、ずいぶん走ったけれどもおくれてしまったよ。ザネリもね、ずいぶん走ったけれどもいつかなかった」といました。
 ジョバンニは、
(そうだ、ぼくたちはいま、いっしょにさそって出かけたのだ)とおもいながら、
「どこかでっていようか」といました。するとカムパネルラは、
「ザネリはもう帰ったよ。お父さんがむかいにきたんだ」
 カムパネルラは、なぜかそういながら、少し顔いろが青ざめて、どこかくるしいというふうでした。するとジョバンニも、なんだかどこかに、何かわすれたものがあるというような、おかしな気持きもちがしてだまってしまいました。
 ところがカムパネルラは、まどから外をのぞきながら、もうすっかり元気がなおって、いきおいよくいました。
「ああしまった。ぼく、水筒すいとうわすれてきた。スケッチちょうわすれてきた。けれどかまわない。もうじき白鳥の停車場ていしゃばだから。ぼく、白鳥を見るなら、ほんとうにすきだ。川の遠くをんでいたって、ぼくはきっと見える」
 そして、カムパネルラは、まるいいたのようになった地図ちずを、しきりにぐるぐるまわして見ていました。まったく、その中に、白くあらわされた天の川の左のきし沿って一じょう鉄道線路てつどうせんろが、南へ南へとたどって行くのでした。そしてその地図の立派りっぱなことは、夜のようにまっ黒なばんの上に、一々の停車場ていしゃば三角標さんかくひょう泉水せんすいや森が、青やだいだいみどりや、うつくしい光でちりばめられてありました。
 ジョバンニはなんだかその地図をどこかで見たようにおもいました。
「この地図ちずはどこで買ったの。黒曜石こくようせきでできてるねえ」
 ジョバンニがいました。
銀河ぎんがステーションで、もらったんだ。きみもらわなかったの」
「ああ、ぼく銀河ぎんがステーションを通ったろうか。いまぼくたちのいるとこ、ここだろう」
 ジョバンニは、白鳥と書いてある停車場ていしゃばのしるしの、すぐ北をしました。
「そうだ。おや、あの河原かわらは月夜だろうか」そっちを見ますと、青白く光る銀河ぎんがきしに、ぎんいろの空のすすきが、もうまるでいちめん、風にさらさらさらさら、ゆられてうごいて、なみを立てているのでした。
「月夜でないよ。銀河ぎんがだから光るんだよ」ジョバンニはいながら、まるではね上がりたいくらい愉快ゆかいになって、足をこつこつ鳴らし、まどから顔を出して、高く高く星めぐりの口笛くちぶえきながら一生けんめいびあがって、その天の川の水を、見きわめようとしましたが、はじめはどうしてもそれが、はっきりしませんでした。けれどもだんだん気をつけて見ると、そのきれいな水は、ガラスよりも水素すいそよりもすきとおって、ときどきのかげんか、ちらちらむらさきいろのこまかななみをたてたり、にじのようにぎらっと光ったりしながら、声もなくどんどんながれて行き、野原にはあっちにもこっちにも、燐光りんこう三角標さんかくひょうが、うつくしく立っていたのです。遠いものは小さく、近いものは大きく、遠いものはだいだいや黄いろではっきりし、近いものは青白く少しかすんで、あるいは三角形さんかくけい、あるいは四辺形しへんけい、あるいはいなずまくさりの形、さまざまにならんで、野原いっぱいに光っているのでした。ジョバンニは、まるでどきどきして、頭をやけにりました。するとほんとうに、そのきれいな野原のはらじゅうの青やだいだいや、いろいろかがやく三角標さんかくひょうも、てんでに息をつくように、ちらちらゆれたりふるえたりしました。
「ぼくはもう、すっかり天の野原に来た」ジョバンニはいました。
「それに、この汽車石炭せきたんをたいていないねえ」ジョバンニが左手をつき出してまどから前の方を見ながらいました。
「アルコールか電気だろう」カムパネルラがいました。
 するとちょうど、それに返事へんじするように、どこか遠くの遠くのもやのもやの中から、セロのようなごうごうした声がきこえて来ました。
「ここの汽車は、スティームや電気でうごいていない。ただうごくようにきまっているからうごいているのだ。ごとごと音をたてていると、そうおまえたちは思っているけれども、それはいままで音をたてる汽車にばかりなれているためなのだ」
「あの声、ぼくなんべんもどこかできいた」
「ぼくだって、林の中や川で、何べんも聞いた」
 ごとごとごとごと、その小さなきれいな汽車は、そらのすすきの風にひるがえる中を、天の川の水や、三角点さんかくてんの青じろい微光びこうの中を、どこまでもどこまでもと、走って行くのでした。
「ああ、りんどうの花がいている。もうすっかり秋だねえ」カムパネルラが、まどの外をゆびさしていました。
 線路せんろのへりになったみじかい芝草しばくさの中に、月長石げっちょうせきででもきざまれたような、すばらしいむらさきのりんどうの花がいていました。
「ぼくびおりて、あいつをとって、またってみせようか」ジョバンニはむねをおどらせていました。
「もうだめだ。あんなにうしろへ行ってしまったから」
 カムパネルラが、そうってしまうかしまわないうち、つぎのりんどうの花が、いっぱいに光ってぎて行きました。
 と思ったら、もうつぎからつぎから、たくさんのきいろなそこをもったりんどうの花のコップが、くように、雨のように、の前を通り、三角標さんかくひょうれつは、けむるようにえるように、いよいよ光って立ったのです。