Home

Sample Novel Episode Viewer

This page recreates the paging function of a web novel site, based on data from Night On The Milky Way Train available at Aozora Bunko.

青空文庫 にある 図書カード:銀河鉄道の夜 のデータを元に、Web小説サイトのページング機能を再現したページです。


「ではみなさんは、そういうふうに川だとわれたり、ちちながれたあとだとわれたりしていた、このぼんやりと白いものがほんとうは何かご承知しょうちですか」先生は、黒板こくばんにつるした大きな黒い星座せいざの図の、上から下へ白くけぶった銀河帯ぎんがたいのようなところをしながら、みんなにいをかけました。
 カムパネルラが手をあげました。それから四、五人手をあげました。ジョバンニも手をあげようとして、いそいでそのままやめました。たしかにあれがみんな星だと、いつか雑誌ざっしで読んだのでしたが、このごろはジョバンニはまるで毎日教室でもねむく、本を読むひまも読む本もないので、なんだかどんなこともよくわからないという気持きもちがするのでした。
 ところが先生は早くもそれを見つけたのでした。
「ジョバンニさん。あなたはわかっているのでしょう」
 ジョバンニはいきおいよく立ちあがりましたが、立ってみるともうはっきりとそれを答えることができないのでした。ザネリが前のせきからふりかえって、ジョバンニを見てくすっとわらいました。ジョバンニはもうどぎまぎしてまっ赤になってしまいました。先生がまたいました。
「大きな望遠鏡ぼうえんきょう銀河ぎんがをよっく調しらべると銀河ぎんがはだいたい何でしょう」
 やっぱり星だとジョバンニは思いましたが、こんどもすぐに答えることができませんでした。
 先生はしばらくこまったようすでしたが、をカムパネルラの方へけて、
「ではカムパネルラさん」と名指なざしました。
 するとあんなに元気に手をあげたカムパネルラが、やはりもじもじ立ち上がったままやはり答えができませんでした。
 先生は意外いがいなようにしばらくじっとカムパネルラを見ていましたが、いそいで、
「では、よし」といながら、自分で星図をしました。
「このぼんやりと白い銀河ぎんがを大きないい望遠鏡ぼうえんきょうで見ますと、もうたくさんの小さな星に見えるのです。ジョバンニさんそうでしょう」
 ジョバンニはまっになってうなずきました。けれどもいつかジョバンニののなかにはなみだがいっぱいになりました。そうだぼくは知っていたのだ、もちろんカムパネルラも知っている、それはいつかカムパネルラのお父さんの博士はかせのうちでカムパネルラといっしょに読んだ雑誌ざっしのなかにあったのだ。それどこでなくカムパネルラは、その雑誌ざっしを読むと、すぐお父さんの書斎しょさいからおおきな本をもってきて、ぎんがというところをひろげ、まっ黒なページいっぱいに白に点々てんてんのあるうつくしい写真しゃしんを二人でいつまでも見たのでした。それをカムパネルラがわすれるはずもなかったのに、すぐに返事へんじをしなかったのは、このごろぼくが、朝にも午後にも仕事しごとがつらく、学校に出てももうみんなともはきはきあそばず、カムパネルラともあんまり物をわないようになったので、カムパネルラがそれを知ってきのどくがってわざと返事へんじをしなかったのだ、そう考えるとたまらないほど、じぶんもカムパネルラもあわれなような気がするのでした。
 先生はまたいました。
「ですからもしもこの天の川がほんとうに川だと考えるなら、その一つ一つの小さな星はみんなその川のそこのすな砂利じゃりつぶにもあたるわけです。またこれをおおきなちちながれと考えるなら、もっと天の川とよくています。つまりその星はみな、ちちのなかにまるでこまかにうかんでいる脂油あぶらたまにもあたるのです。そんなら何がその川の水にあたるかといますと、それは真空しんくうという光をあるはやさでつたえるもので、太陽たいよう地球ちきゅうもやっぱりそのなかにかんでいるのです。つまりはわたしどもも天の川の水のなかにんでいるわけです。そしてその天の川の水のなかから四方を見ると、ちょうど水が深いほど青く見えるように、天の川のそこふかく遠いところほど星がたくさん集まって見え、したがって白くぼんやり見えるのです。この模型もけいをごらんなさい」
 先生は中にたくさん光るすなのつぶのはいった大きな両面りょうめんとつレンズをしました。
「天の川の形はちょうどこんななのです。このいちいちの光るつぶがみんなわたしどもの太陽たいようと同じようにじぶんで光っている星だと考えます。私どもの太陽たいようがこのほぼ中ごろにあって地球ちきゅうがそのすぐ近くにあるとします。みなさんは夜にこのまん中に立ってこのレンズの中を見まわすとしてごらんなさい。こっちの方はレンズがうすいのでわずかの光るつぶすなわち星しか見えないでしょう。こっちやこっちの方はガラスがあついので、光るつぶすなわち星がたくさん見えその遠いのはぼうっと白く見えるという、これがつまり今日の銀河ぎんがせつなのです。そんならこのレンズの大きさがどれくらいあるか、またその中のさまざまの星についてはもう時間ですから、このつぎの理科の時間にお話します。では今日はその銀河ぎんがのおまつりなのですから、みなさんは外へでてよくそらをごらんなさい。ではここまでです。本やノートをおしまいなさい」
 そして教室じゅうはしばらくつくえふたをあけたりしめたり本をかさねたりする音がいっぱいでしたが、まもなくみんなはきちんと立ってれいをすると教室を出ました。